オープンデータページの更新状況調べたら鼻血出た

秋田県は1153日(3年ほど)全くオープンデータを追加更新していないのではなく、各課のサイトまでたどると2020年ごろにも公開がされているようではあります。しかしランディングページにはデータ一覧も追加日時も見当たらない(各課のリンクまでクリックしていかないとわからない)ため、大変もったいないことになっています。

オープンデータページの更新状況調べたら鼻血出た
https://yfurukawa.medium.com/opendata-website-9924dcbcf560

Code for Japan Summit2021 グラレコスタッフ募集

2021年9月18日-19日に『Code for Japan Summit 2021 ONLINE with 東北』が開催されます。
https://summit2021.code4japan.org/

Code for Japanでは、オンライングラレコ(デジタルツールで作成)を描いてくれるボランティアを募集しています。

グラレコはまだまだ初心者だけどやってみたい方、ペンとタブレットはあるけどまだグラレコは見ているだけという方も、挑戦したい方はぜひ一緒にやってみませんか?
応募くださる方は以下よりお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfdYBQ2owYu_VDNQQlisBBAVyIWNy4Lh68czuBlLcqQpbia8g/viewform

Civictech Challenge Cup 2021

学生による、学生のためのシビックテック開発コンテスト、先着200名を予定しています。個人でも、友人知人を誘ってエントリーするもOKです。登録後チーム組成や勉強会、ワークショップなどで学びながらプロトタイプづくりに参加いただけます。

https://ccc2021.code4japan.org/

Peatixの不正アクセスについて

先日報道されたPeatixの不正アクセスについてです。

2017年に行われたCode for AkitaキックオフイベントでもPeatixのサービスを利用しておりました。
https://peatix.com/event/269986/

Peatixをご利用された方には順次メールにて連絡が届くとのことですが、詳細に関しては以下のURLをご参照いただければと思います。
https://about.peatix.com/securityfaq.html